 |
1級と2級の違い |
|
乗れる船の大きさに違いはありません
操船できる範囲が違うだけです(2級は陸から5海里以内)
|
|
|
 |
湖川小出力限定免許 |
|
2級の限定免許です
5トン未満、出力15kw未満の船のみ操縦できます
湖や川、および国土交通大臣が指定する水域でのみ操縦できます
<国土交通大臣が指定する水域>
七尾北湾(石川県) 七尾南・西湾(石川県) 阿蘇海(京都府) 中海(島根県)
内海(香川県) 北灘湾(愛媛県) 深浦湾(愛媛県) 浦戸湾(高知県) 浦ノ内湾(高知県) 須崎湾(高知県)
塩屋湾(沖縄県)
|
|
|
 |
特殊操縦免許 |
|
「水上オートバイ(PWC)」の操縦免許です
1級や2級の操縦免許では水上オートバイは操縦できません
航行区域は、2海里以内です
|
|
|
 |
特定操縦免許 |
|
旅客を運送する小型船舶(旅客船、遊漁船等)の船長になるために必要
「小型旅客安全講習」を受けると取得できます
|
|
|
 |
免許不要の船舶 |
|
登録(書類)上の長さが3m未満、出力1.5kW(2.01hp/2.04ps)未満の電動モーター(いわゆるエレキ)または船外機
※ただし、船外機の場合は、次のいずれかの装置を備えているもの
・直ちに停止できる装置(非常停止スイッチ/キルスイッチ/遠心クラッチ/中立ギア)
・巻き込み防護用のプロペラガード
|